ブログblog

塾に通わせる意味ー教育はよく植物を育てることに喩えられますが・・・。

塾に行けば成績が上がる、というほど簡単ではないことは誰にでもわかることだと思います。
よく塾にやっているのに・・・、という言葉をお聞きしますが、正直、上げる「方法」などないのです。
ご本人の中で変わらなければ、何にもならない。
もちろん強制的に詰め込んで、一時上げることはできるかもしれませんが、それでも、その時のその生徒さんの状態によります。
これだけはできるようになろうね、とハードルを低くすることもあります。

ただ、私たち講師はまるで触媒のように、あれこれ働きかけ、ご本人がわかるようになるように導き、そしてわかって来て、それで楽しくなって勉強にのめる込むようにするだけです。

管理はするべき人にはします。
でも、管理されたらできなくなる子もいます。
先日も、一緒に解く、という方法が功を奏したのか、いい成績を取って来た子もいます。

そうかと言えば、今まで勉強に身が入らなかった生徒さんが、大学受験で難関校を目指したい、ということになれば、それはコマを増やし、とにかく勉強にのめり込んでもらえるようにもって行きます。

教師がその子を見て、この子の場合、○○の方針がいいな、とか、この子は○○だな、など、その子を見て、方針を決めます。
言葉掛けも替えます。
この子には厳しめでいいけど、この子はまずできたことを認めてあげなければやる気が出ない、と思えば、褒めて褒めての連続になります。

それから意外に大事なのは、親御さんの協力です。
私たちがこれが一番良い、と思う指導をしていても、親御さんが成績を伸ばすことを焦られて(焦るのは当然ですが、そこはちょっと落ち着いていただいて。)お家で親子喧嘩ばかりしていたら、それは受講料も、時間も、そして私たちの取り組みも、相当に無駄になります。

一人の人間としての成長を見守ってあげることというスタンスが一番効くようです。

昨年も、途中までは何も言わなかったけど、これではあまりに逆効果だな、と思ったときに、一生懸命に面談をして、親御さんに落ち着いてもらいました。
そして生徒には親御さんの気持ちを伝えて一喝!ということがありました。

そういう細かい指導をしています。
教科指導していたら成績が伸びる、というものでもありません。
詰込み式はわかった気になりますが、そして出るところだけ一生懸命にやれば点数は取れるかもしれませんが、その後の伸びが変わってきます。

高校に合格したらそれで終わり、ではなくて、高校に入学してからまた勉強が始まるのです。
高校に入学してからが勝負とも言えます。

思考力がないと、自分で考える力がないと、乗り切れません。

読解力、思考力、感性を磨いておくべきです。

その間に、完全個別指導で、勉強の仕方をお伝えし、自立して来たら、クラス指導に替えたりします。

塾に行かしていれば安心、ではなくて、受験を通して、親御さんも教師も成長していきたいものです。

そして、受験が終わる頃には、一緒に走り抜いたね!と親御さんもお子さんもにっこり、私たちも達成感!という受験にしたいなあ、と思っています。

一方、私たちに安心してお任せいただけて、待つことも許容していただけたなら、私たちの仕事の半分以上は終わったことになるくらい、親御さんのお気持ちは大事です。

そんなこんなを面談でよくお話させていただいています。

公開:2022/07/03 最終更新:2022/07/03
ページトップへ