国語の勉強の仕方
国語で、個別指導をすると、国語という教科の特徴を、また、最近の生徒さんの学力がどういうものであるのかということを実感します。
昨年のOECDの学力調査を待つまでもなく、私は、毎年、生徒さんの、国語力が落ちてきていることを実感していました。特に、中学校の国語は、まったく出題者の思った通りに書かなければいけない問題もあることから、私も含めて、いかに正答を出すか?ということに目を向けがちになります。きちんと読み取っていても、しっかり書くことができなければ、もちろん正答にはならないわけですし、いわゆるアウトプット面ということになりますが、それ以前に、「読めていない。」ということが多く見受けられます。
まず漢字が読めない。学校の漢字のワークには、中学生にしては難しい漢字も扱われ、練習もさせられ、課題として与えられているのに、一向に言葉の意味として、身についてもいなければ、書くこともできない。
そして、ひらがな表記の言葉の意味も当然分かっていない。
日本語を正しく読むには、まずは言葉の意味を分からなければなりません。
どうも、日本語を軽視しているとしか思えないところがあります。
誰に?
誰だろう・・・?
それはわからないのです。私にだって。
ただ、一つ言えることがあります。
英語を重視することを、批判するつもりはありません。
国際社会に生き、まあ、それだけではないにせよ、日本という国を理解されるためには、英語がどうしても重要になって来るでしょう。
それはそれとして置いておいて・・・。
でも、では、国語は?という話。
国語がわからなければ、英語の長文など読めないではありませんか?
同じ人間が書いた文章。
文化が違うとはいえ、いえ、だからこそ、母国語から想像したり、類推して読むまでに、相手の言語の文法を理解し、構造を学ぶわけです。でも、それ以降は、結局人間が書いたもの、
日本語の力がどれだけあるかに英語の伸びはかかってくるのです。
小学校で、英語教育を導入するのであれば、それ以前に、国語科教育にもっと力を入れるべきです。
言葉の意味を知らない。だから、当然漢字も読めない。
面白くないから、国語の勉強は後回し。
辞書を引くのは、もしかしたら英語専門?(これは高校生だとしても・・・。)
国語の教師、国語をなめんなよ!と内心、怒っております。
だって、日本人にとっての、一番の宝物は言葉、日本語。
点数に目を向けて、逆に遠回りしているように思われる、教育。
国語ほど大切な教科はない・・・。
というのは、私だけではなくて、実は、お母さま方からの訴えです。
だから、国語の力をつけたくて、チェリーに来られます。
でも、結局、点数に気を取られて、言葉の意味を調べたり、漢字練習をおろそかにしがちになります。
言葉の意味も漢字もわからなくて、どうして文章が読めますか?
毎日のコツコツとした努力があって、美しい日本語を習得できるのだと思いますし、皆様がそれこそ求めてやまない読解力が身につくと思っております。
かく言う私。よく非難の対象にされるのですが、大学受験の英語は、国語である程度乗り切ってしまった・・・、という変なフレーズだけを、生徒たちは覚えているようで・・・。